住み替えとは、現在住んでいる不動産を売却し、その資金を新しい家の購入やローン返済に充てる手続きです。
不動産の売却と購入のタイミングを慎重に進めないと、住む家がなくなるリスクがあります。今回は、住み替えの手続きの流れ、メリット、注意点について解説します。
住み替えの方法は3つある
住み替えの方法は以下の3つがあります。
- 同時進行で行う住み替え
- 購入後に不動産を売却する住み替え
- 売却を先に進めて購入する住み替え
同時進行で行う住み替え
多くの人が住み替えと聞いてイメージするのがこの方法です。
ただし、この方法は非常に難しく、一般的ではありません。新居の引き渡し時期が明確な場合に限り、この方法を検討しましょう。
購入後に不動産を売却する住み替え
この方法は、先に新居を購入してから前の住まいを売却する「買い先行」の住み替えです。
この方法を利用すれば、確実に住み替えが実現できます。しかし、売却が済むまで自前の資金で住宅ローンの返済を続ける必要があります。
売却を先に進めて購入する住み替え
この方法は、先に不動産を売却してから新居を購入する「売り先行」の住み替えです。
売却を先に進めることで資金に余裕ができますが、新しい家が手に入るまでの間、仮の住まいを用意する必要があります。
売り先行で住み替えを行うメリット
これまでに3つの方法を紹介しましたが、特におすすめなのが売り先行で住み替えを行う方法です。
メリット
- 余裕をもって資金が用意できる
- 確実に前の不動産を処分できる
余裕をもって資金が用意できる
先に売却することで現金が手に入り、時間的にも余裕ができるため、強気の価格設定で売却することが可能です。
確実に前の不動産を処分できる
不動産売却がうまくいかなかった場合、二つの住まいを所有することになり、維持費や税金が発生します。売り先行で取引を進めることで、こうした負担を減らすことができます。
不動産売却で売り先行の住み替えをする注意点
不動産売却で売り先行の住み替えを行う場合、次のような注意点があります。
- つなぎの住まいを探す必要がある
- 同時進行の方法よりも時間がかかる
つなぎの住まいを探す必要がある
先に現在の住まいを手放すため、一時的に住む場所が必要になります。新しい家が完成するまでの間、つなぎの住まいで生活する必要があるので、その点に注意しましょう。
同時進行の方法よりも時間がかかる
売り先行の住み替えは、同時進行の住み替え方法よりも時間がかかります。同時進行で行うと時間を短縮できるメリットがありますが、売り先行の場合はこの時間的メリットがありません。
信頼できる不動産業者と共同するのがおすすめ
住み替えは、基本的に不動産売買に慣れていない一般の方にとっては、負担の大きな作業です。そのため、不動産取引のプロフェッショナルである不動産業者に相談するのがおすすめです。
特に不動産売却を軸に考える場合、次のポイントを押さえておくと良いでしょう。
- 相見積もりを取る
- 規模に関係なく依頼する
- 分からない場合は新居を購入する不動産会社に相談
相見積もりを取る
どのような商品やサービスにも言えることですが、複数の業者から相見積もりを取るようにしましょう。これにより、今住んでいる家をどこに売却すれば良いかを比較検討できます。
規模に関係なく依頼する
一戸建てや中古の分譲マンションだからといって、小規模な不動産会社だけに絞って相見積もりを依頼すると、似たような金額になることがあります。
分からない場合は新居を購入する不動産会社に相談
分からない場合は、新居を購入する不動産会社に相談するのも良いでしょう。建設中の場合は、土地を購入した不動産会社に相談するのも一案です。
まとめ
不動産売却を利用した住み替えでは、売却に重点を置くか、購入に重点を置くか、重視するポイントを見極めることが重要です。住み替えをする際には、不動産売却を軸に考えることで手続きをシンプルにするのがおすすめです。このように住み替えを進める場合は、信頼できる不動産業者に相談するようにしましょう。